岡田有希子“永遠の18歳”没後39年も命日には墓前に新旧ファン大集結
岡田有希子“永遠の18歳”没後39年も命日には墓前に新旧ファン大集結【現場ルポ】
80年代に絶大な人気を博した岡田有希子さん(享年18)が、1986年4月8日に自ら命を絶ってから39年が経った。亡くなってからも依然、人気は高く、今ではZ世代を中心に「昭和アイドルブーム」も起き、若者層からの支持もある。まさに世代を超えた“伝説のアイドル”として語り継がれているのだ。
そんな岡田さんの命日はファンにとって大切な日。毎年、命日には当時の所属事務所の前、さらに愛知県にある墓前で黙とうが行われている。
彼女をデビュー当時から応援している私は毎年、命日には、彼女の故郷である愛知県にあるお墓に行っている。今年は天気もよかったこともあり、全国から50人ものファンが集まっていた。
命日はファンにとっては年に一度の同窓会のような感じでもあり、大好きな人との思い出を語る場所、さらに彼女に会える神聖な場所でもある。
午後12時15分になると黙とうが行われた。黙とうの1分間は、在りし日の姿を思い浮かべたり、自分の現在の報告など、様々なことを考えながら手を合わせる。この瞬間は自分にとってかけがえのない時間であり、大切な1分間である。同時刻、所属事務所の前でも黙とうが行われるが、150人もの人が訪れていたようだ。
岡田有希子さん (C)日刊ゲンダイ
「18歳のときにレコードショップで彼女の曲を知った」
お墓の横には彼女の功績を讃える墓碑が…(撮影/ブレーメン大島)
墓参りに訪れていた三重県在住の19歳の大学生はこう話した。
「18歳のときにレコードショップで彼女の曲を知って、歌声に魅了されたんですよ。それからずっと曲を聞くようになって、知ってから1年経ってようやくここに来ることができました。18歳に出会ったのもなにかの縁ですかね」
さらに父親がファンだった影響で、動画を見ているうちに、ファンになった若者など、初めてお墓に来たという人もたくさんいた。いまだに彼女の墓前に多くのファンが集まることに毎年、驚きを隠せない。世代を超えたファンも増えている。この流れは最近よく言われている「推し活ブーム」の新しい形なのかもしれない。
黙とうが終わるとファンのための法要が行われた。本来、法要は親族で行われることが多いが、住職さんのご厚意で、ここではファンのためにも行われる。ファンというファミリーの一員として、これからも彼女に対する愛を注いでいく気持ちを持たせてくれる。
私も50代後半に差し掛かった年齢だが、ずっと心の中で生き続けている永遠の18歳に出会えたことに感謝したい。来年も必ず会いに行きますよ。
(取材・文=ブレーメン大島/プロアイドルヲタク)
(日刊ゲンダイ:引用転載)
Momoco '84/4月発行より(画像)
1984年4月1日発行「Momoco(月刊化1号)」 発行は4月1日ですが、
発売日は2月末日です。
Momoco モモコ 1984年創刊号 表紙:菊池桃子
大型新人アイドル岡田有希子、中森明菜ほか
ステキの国から4月21日フレッシュ・デビュー
岡田有希子 撮影/武藤 義
もし恋人ができたら"いつまでも一緒にいてね"と言ってみたい。
1984年4月1日発行「Momoco(月刊化1号)」より
岡田有希子
0コメント